BLOG LIST
DRONEプログラムで制御を学べる!低価格ドローンキット(ST-DRONE)を試してみた
ST-DRONE(STEVAL-DRONE01) は、STMicroelectronics が提供するドローン開発用のリファレンス設計キットです。このキットは、飛行制御システムやモーター制御を含む、小型ドローンを構築および評価するために設計されています。 教育用および評価用プラッ... 電子工作【2024】OpenCV×ラズパイで実現!顔認証&顔識別によって漫画キャラの反応を変える
2024-05月実施。 「Adafruit Eyes Kitを使った制作の中で、ふと『自分の顔を近づけたら、目の表示が変わるようにしたら面白いのでは?』と思いつきました。しかし、OpenCVを利用すれば可能と知ったものの、初心者だった私は壁にぶつかります。あらゆる参考... ロボット制作3Dプリンターを使って、petoi bittleにアニメキャラ「魔法少女まどかのキュウべえ」の外形を作って見た。
メカキュウべえ 向学の為に買ったpetoiですが、petoi単体でも十分魅力的だったのですが、購入前から遊び心も加えてみたい(何かのキャラにしてみよう)と思ってました。ロボットってどうしてもマニアックなイメージなので一般の人や女性の方でも馴染みやす... ロボット制作4足歩行ロボット Petoi BITTLE を購入!ラジコンのような操作感が楽しい
Petoi BITTLE パッケージ Petoi BITTLE(4足歩行ロボキット)を勉強用に購入しました!Petoi BITTLEは、犬をテーマにした4足歩行ロボットキットで、クラウドファンディングからスタートした製品です。2021年前半にはTVでも紹介され、すでに多くの方が知って... 電子工作透過型ディスプレイを自作してプラモの背景を作る!
透過型ディスプレイ製作 透過ディスプレイ、自作テスト ガンプラ(ケンプファーアメイジング)製作中ですが、これ背景に透過型ディスプレイを使ったら映えるんじゃない?って思ったら、やってみたくてやってみたくて仕方なくなってしまい、結局やってみま... プラモデル制作ガンプラ(ケンプファーアメイジング)のカタパルトを作成して発進シーンを再現する
[swell_tos] カタパルト作成編 ケンプファーアメイジング (素組み) ガンダムビルドファイターズ、大好きなアニメなんですが中でもケンプファーアメイジング、超超好きです。主人公のライバル三代目名人カワグチの機体ですが、ぶっちゃけ最初の頃... 製作編あの恐怖の人面蜘蛛を再現!鬼滅の刃の世界をラジコンで具現化
人面蜘蛛(鬼滅の刃)製作 人面蜘蛛(途中) スライムラジコンで使ったラジコンキット(京商 iRecever。但し現在は販売終了)ですが、スライムに拘らず、このキットだけでもアイデア一つで何でもつくれそうです。これを利用してスライムラジコン以外にも何... ラジコン製作爆走!スライムラジコン製作記3(自作ラジコン) 製作編
爆走!スライムラジコン製作記3 製作編 ラジコンを動作させる部品と3Dプリンタを基にパーツを準備し、実製作に入って行きましたが、理論と実践はちがうもの(技術不足なだけだろうけど)当初の製作予定からは大きく変更を余儀なくされました。ここは分か... ラジコン製作爆走!スライムラジコン製作記2(自作ラジコン) 3Dプリント編
爆走!スライムラジコン製作記2 3Dプリント編 印刷 この記事は2020/7執筆です。前回執筆の3Dプリンタ設定→サンプル印刷後、今回はオリジナル印刷となります。印刷データとしてSDカードに最初から入っているフクロウデータと違い。FUSION360のCADデータ... ラジコン製作爆走!スライムラジコン製作1(自作ラジコン) アイデア編
爆走!スライムラジコン製作記1 アイデア編 3Dプリンタで単純な印刷ではなく、何か製作したいと思いました。ラズパイ等を利用して4足歩行等に挑戦し、プログラミングと設計出来るようになりたいところですが、まだその段階には至ってません。丁度ドラク... プラモデル制作35年越しの完成!『プラレス3四郎』柔王丸をLED改造で蘇らせる
プラレス3四郎というアニメを知っていますか? プラレス3四郎 GRAFFITI (秋田書店) 小学生の頃、プラレス3四郎というロボットアニメがありました。原作マンガは週刊少年チャンピオン(原作:牛次郎先生 作画:神谷みのる先生)で連載されていました... ロボット制作アトム・ザ・ビギニング A106風ロボット自作!初心者がDIY挑戦記
この挑戦記は私がロボットを作ってみたい!と、素人ながら一番最初に取り組んだ製作記です。一応電気や簡単なプログラム等は少しづつ勉強し、冊子を読んでちょっとしたハンダ工作はしていましたが、大きな製作はそれまでしたことはありませんでした。この...